コスモトレーディング株式会社

News

【新製品:赤外顕微鏡 Spotlight Aurora】:パーキンエルマー合同会社

2025/04/25

New PerkinElmer_SWP_Logo_4c.pngのサムネイル画像パーキンエルマー合同会社では、令和7年4月23日に【新型 赤外顕微鏡 Spotlight Aurora】を発表いたしました。

最先端の可視観察システム

Spotlight Aurora 赤外顕微システム

Aurora-SP3_front.jpg

Spotlightは高品質の結果を誰でも簡単に、かつ、迅速に得られるように設計された最先端の赤外顕微鏡です。
最新のソフトウェアと最先端のハードウェアの融合により、様々な測定に威力を発揮します。

最先端の可視観察システム

  • 広角カメラと詳細カメラを同時搭載したデュアルカメラシステムを採用しました。
  • 観察視野に素早くアクセスできます。
  • 顕微IRに深度合成機能を搭載しました。凹凸のある試料も美しい可視画像が得られます。
  • 明視野観察に加えて暗視野観察に対応しました。

最大3種類の検出器を搭載可能

MCT検出器を改良し、シグナルノイズ比が従来機種から向上しました。

  • LN2-MCT(高感度 / 標準 / 広帯域)(液体窒素冷却)
  • TE-MCT(液体窒素不要)
  • DTGS(液体窒素不要、広帯域)
  • InGaAs(近赤外専用)

から選択できます。

観察/分析可能な試料高さの拡大

  • 電動ステージの新設計で、下部カセグレンを取外す必要がなくなりました。
  • 焦点面からステージ面までの距離(試料高さ)を最大60mmに拡大しました。市販の顕微IRでは最大です。

ATR測定も全自動

  • ATRクリスタルはソフトウェア制御です。自動で測定できます。
  • 圧力センサーを標準搭載し、サンプル接触時の再現性を高めました。
  • クリスタルの接触部はわずか 100 µmφ。凹凸部の測定を容易にします。

粒子解析

  • 自動で可視画像上の測定対象の識別ができます。
  • 最適なアパーチャも自動的にセットされ、わずか数クリックで測定を開始します。
  • 複数の粒子を自動で計測可能です。粒子の直径や粒子数の集計にも対応しました。

パーキンエルマー合同会社webサイト:https://www.perkinelmer.co.jp/prod/ftir/spotlight_aurora/

                

mail.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像お問い合わせはこちらから